記事内に広告が含まれています。

小学生の自由研究にぴったり!食品サンプル作りが学びに変わる「さんぷるん」

食べられそう!」と驚くほどリアルな食品サンプルが、自宅で簡単に作れる「さんぷるん」。

今回はアイスクリームキットを小学2年生の娘と実際に作りましたので、その体験談を紹介します。

また、意外にも夏の自由研究の題材にぴったりなことも判明。

「さんぷるん」を使った自由研究の観点も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!

さんぷるんとは?自宅で作れる本格食品サンプルキット

さんぷるん難易度マップ

「さんぷるん」は、東京・合羽橋で有名な食品サンプルのお店「元祖食品サンプル屋」が販売する、家庭用の工作キットです。

蝋やシリコン、樹脂などの本格的な素材を使って、リアルな食品そっくりのサンプルを自宅にいながら作ることができます。

種類も豊富で、カレーやラーメンなどの料理から、パフェやアイスクリームなどのデザート、そしてドリンク類など、メニューは約40種以上!

難易度は初級・中級・上級に分かれており、子どもの年齢や得意・不得意に合わせて選べるのも魅力ですね。

難易度MAX!?アイスクリームキットに親子で挑戦

さんぷるんのアイスクリームキットの中身

我が家が選んだのは、さんぷるんの中でも「難易度が高い」と言われるアイスクリームキット

すくった跡の再現やマーブル模様の表現など、繊細な技術が求められますが、そのぶん完成したときの満足感は格別です。

作業時間は2時間ほどかかりましたが、YouTubeに公式の解説動画が用意されているので、安心して進めることができました。

作成に必要な道具と準備

キットに材料は揃っていますが、アイスクリーム作りでは以下の道具を自前で準備しました。

自前で用意するもの
  • お湯(42℃~45℃)
  • ボウル、カップ(4個)、割りばし(3膳)
  • セロハンテープ、定規、はさみ
  • 中性洗剤、タオル、ティッシュ、不要なブラシ

テーブルに新聞紙を敷いて作業をすると後片付けが楽でした!

スポンサーリンク

作業の工程と工夫した点

丸めたワッフルコーン

最も苦労したのはワッフルコーンの形成。

ワッフルコーンはお湯で柔らかくしながら丸めて形を整える必要がありますが、この作業が難しく、子どもだけではうまく円錐型に成形できませんでした。

そのため、ここは親がサポートしましたが、大人でもちょっと難しい箇所です。

また、目玉となるマーブルタイプのアイスの作成は「どうしたら本物みたいにおいしそうなバランスになるかな」と、子どもと相談しつつ進めました。

時間との勝負になる工程も多いので、あらかじめ手順を確認しておくことが成功のカギですね!

子どもの反応と理科的な気づき

アイス型にシリコンを押し込んでいるところ

最初は粘土遊びのような感覚で楽しんでいた娘ですが、アイスの形が見えてくると本気モードに。

マーブルの色合いを自分なりに調整したり、2段アイスの配置にこだわったりと、自分なりの「おいしそうなアイスクリーム」を追い求めました。

完成後は「お店で売ってるやつみたい!」「ほんとに食べられそう〜!」と大喜びでした。

また、楽しいだけでなく、理科的な学びに繋がったことが印象的でした。

作業中には「なんでワッフルをお湯で温めるの?」「シリコンってどうして固まるの?」といった疑問も自然と湧いてきて、観察→考察へと繋がっていく様子が見られました。

『どうしたらシリコンが固まるか、観察してわかったら教えてね』と伝えたところ、「シリコンって冷えると硬くなるんだね!」と、疑問から考察に繋がったのはちょっとした感動でした。

なぜ自由研究に向いている?学びにつながるポイントとは

母と娘が夏休みにアイスキットを製作しているところ

作ってみてわかったのは、「さんぷるん」は夏の自由研究と相性がいいということ。

ここでは、なぜ「さんぷるん」が自由研究に適しているか解説していきます。

科学的な観察・記録・考察ができる

「さんぷるん」は単なる工作ではなく、素材の変化や温度による硬化反応などを観察することで、一味違った製作キットになります

仮説を立てて記録し、結果をまとめることで、理科の自由研究テーマとしても十分な深みが出せます。

仮説 → 実験 → 結果 → 考察 → 感想
という理科の研究プロセスを体験できるのが最大の魅力ですね!

写真映えもよく、レポートにまとめやすい

完成品はとてもリアルでカラフル。

観察記録や作業工程と一緒に写真を貼るだけで、レポートがグッと見映えよくなります

提出用に現物を持っていってもインパクト大ですね!

スポンサーリンク

安全に親子一緒に楽しめる

火や刃物を使う場面が少ないため、小学生でも安全に取り組めるのも魅力のひとつです。

工程が複雑なところでは親がサポートしつつ、親子で一緒に作品を完成させる時間は、自由研究以上の思い出になります。

また、製作した「さんぷるん」は自宅に飾っても違和感のない高品質なものです。

思い出を形に残せるのもいいところですね!

「さんぷるん」販売元も自由研究推し!

元祖食品サンプル屋の公式サイトには、自由研究向けのサポートページがあります。

自由研究用のワークシートや食品サンプルに飾るメニューカードなどもダウンロードできるので、研究発表レポート作成の手助けになりますね!

「さんぷるん」はどこで買える?

「さんぷるん」は、元祖食品サンプル屋の公式サイトやAmazon・楽天市場などで購入可能です。

実はAmazonよりも、元祖食品サンプル屋の公式サイトが一番安く購入できます

まとめ:親子一緒に楽しめるDIY食品サンプル

「さんぷるん」は、親子で楽しみながらリアルな食品サンプルを作ることができる楽しい工作キットです。

今回の体験を通して、娘の「観察する力」や「考える力」が育っているのを実感できたことは、親としてもうれしいものでした。

夏の自由研究の題材に悩んでいる方は、ぜひ「さんぷるん」で“おいしそうな研究”を始めてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました