幼稚園入園までに用意するものとは?我が家が用意しておいて便利だったものも併せて紹介!

本ページはプロモーションが含まれています。

幼稚園への入園が決まったら、次は入園の準備ですね!

入園するまでに何を用意するのか意外と悩んでしまうものですが、まずは入園説明会をしっかり聞いてから準備をはじめましょう。

ただし、入園説明会だけで十分な準備ができるわけではないのも事実で、「これも用意しておけばよかった!」と慌てて買いそろえていく感じになります。

そこで今回は、我が家が入園前に用意したり、用意しておけば良かったと思ったものをまとめました。

もちろん、幼稚園によって用意するものも変わってきますが、ちょっとでも参考になれば嬉しいです。

入園の準備を始める時期

「早めに準備しなきゃ!」と焦ってしまう入園準備ですが、まずは用意するものの情報を手に入れましょう。

用意するものの情報は、入園が決まった後に開催される入園説明会で手に入れます。

説明会で入園までに用意しておくものの説明がありますので、それまで準備は待っていてください。

入園が決まるのが11月、入園説明会は1月に開催されることが多そうです。

入園説明会が終わってからの準備で間に合う

園準備は幼稚園の入園説明会の後に始めるのがおすすめですし、それで間に合います。

説明会で用意するものの案内がありますので、案内をベースに用意をしていきましょう。

園指定の用品があったり、「キャラクターものはダメ」など各自用意するものでも幼稚園ごとに条件があったりします

早く動きすぎると、「せっかく買ったのに使えない」なんてことにもなりかねません。

園指定の用品を把握しよう

入園説明会では、園指定の用品の案内があります。

園指定の用品は幼稚園ごとに違いますので、通う幼稚園の指示に従うしかありませんね。

制服がある幼稚園なら制服は指定のものを買わなくてはなりませんし、幼稚園で使うお道具も指定品があったりします。

指定がある用品は幼稚園で販売しますので受け身でOKです。

少し悩みがちな制服のサイズなどは幼稚園に来る販売員さんに相談できます。

うちの娘が通う幼稚園で指定された用品

娘が通う幼稚園でも、指定の用品が結構ありました。

大きくは8つあって、それは次のようなものです。

幼稚園から指定のあった用品
  • 制服
  • 帽子(通園用・カラー帽子)
  • 体操着
  • 通園バッグ
  • 防災頭巾
  • お道具箱
  • 一部の文房具
  • 鍵盤ハーモニカ

指定品なので悩む必要がないのはうれしいですが、それなりの出費になりました。

15万円は用意したい!我が家が幼稚園に入園するまでにかかった費用を報告!【入園準備】で園指定の用品に費やした金額や、指定品の内訳を細かく記載しています。

指定品以外に我が家が入園前に用意したもの

入園前の準備で最も悩ましいのが、何を自分で用意したらいいのかわからないということです。

幼稚園から説明はあったものの、具体的にどんなものがいいのか悩んだ部分も多かったです。

また、幼稚園から話はなかったけれど、用意しておくべきものも意外とありました。

そこで実際に我が家が、娘の入園前に用意したものを記しますので参考にしてみてください。

毎日使うもの


  • 1足は持っていましたが、幼稚園に通うなら2足は欲しいところです。
  • 上履き
    幼稚園によっては指定がある上履きですが、娘が通う幼稚園は指定なし。安いものを購入しました。1足で足ります。
  • ハンカチ・ティッシュ
    我が家はハーフハンカチを使っています。縦長なので子どもでも畳みやすいの嬉しいです。ティッシュはポケットティッシュですが、あまり使いません。
  • 座布団・座布団カバー
    幼稚園の硬い木の椅子に置く小さめの座布団。背もたれに引っ掛けるひもが必要なので、座布団カバーは必須です。
  • マスク
    マスクが必須の時代です。かわいそうなので、本人が気に入った柄のものを買ってあげました。
  • タオル
    机のフックに掛けられるタオルです。
  • ヘアゴム
    デコレーションのないシンプルなヘアゴム。女の子だと必要になりますね。
  • くろぱん・スパッツ
    こちらも女の子だと必要になりますね。制服がスカートなので、娘にはくろぱんを履かせています。冬はスパッツです。
スポンサーリンク

雨の日に使うもの


  • 一部が透明になっている、前が見やすい傘がおすすめです。
  • 長ぐつ
    雨の日じゃなくても履きたくなるような、お気に入りの長ぐつがいいですね!お芋ほりのようなイベントでも使います。
  • レインコート
    通園カバンの上から着られる大きめのレインコートが実用的です。

お弁当・給食のときに使うもの

園にストックする予備の服

  • 下着(肌着・パンツ・靴下)
    汚してしまった時用に1枚ずつは園に置いておきます。トイレでおしっこが出来ないうちの娘はパンツのストックが多かったです。
スポンサーリンク

布袋

  • 絵本袋
  • 上履き袋
  • 体操着袋
  • 給食袋
  • 下着袋
  • コップ用袋
  • 歯磨き用袋

幼稚園では、用意する布袋が多くて大変です。

手作りの袋を用意する家庭も多いのが幼稚園の特徴です。

布袋はAmazon楽天市場、フリマアプリなどでも買えるので、我が家のように裁縫が苦手でも全く問題ありません。

我が家では、コップ用と歯磨き用の布袋はminneで買いました!(他の袋は実家を頼りました。)

minne(ミンネ)- ハンドメイドマーケット

minne(ミンネ)- ハンドメイドマーケット

GMO Pepabo, Inc.無料posted withアプリーチ

その他用意したもの

  • 雑巾
    幼稚園に1枚寄付するイメージです。
  • ガーゼ
    鍵盤ハーモニカを拭くために買いました。
  • リュック
    遠足などで使います。
  • 目印ワッペン
    文字が読めなくても自分のものがわかるアイコンにします。アイロンの熱で貼り付けるタイプがおすすめです。
  • 名入れゼッケン
    遊び着などに名前を書き込むために使います。こちらもアイロンの熱で貼り付けるタイプがいいですね!

用意しておいて便利だったもの

幼稚園で使うわけではありませんが、用意しておくと便利だったものがあります。

我が家が用意したものをご紹介します。

  • サインペン
    何かと文字を書くことが多いです。
  • お名前スタンプ・シール
    名前を書くことも多いので、子どものお名前スタンプシールがあると便利です。いくつかサイズの違うものがあると使い勝手がいいですよ。
  • 白い油性ペン
    黒いサインペンだと目立たないものに文字を書き込むときに便利でした。
  • ミニルーター
    プラスチックに名前を彫るとき、ミニルーターは必須と言えるくらい助かります!詳しくは幼稚園の道具の名前彫り問題はダイソーのミニルーターで解決!彫刻刀の10倍のスピードで彫れた!を是非ご覧ください!
  • ハンカチ・タオルなどをしまう籠
    可愛い籠を買って、娘が自分で登園の準備をするように仕向けました。結果、自分でハンカチを用意するなど、成功しました!籠はminneで買いました。
  • 砂時計
    忙しい朝の時間を、娘に有効に使ってもらうため砂時計を用意しました。時計を読めない子どもでも「砂時計の砂が落ち終わるまでにご飯を食べること」と言えば理解できますもんね!

入園までに用意するものは多いけど、ひとつひとつ着実に

入園までに用意するものは意外と多いですね。

とはいえ、幼稚園の入園説明会が終わってから、慌てずに用意していけば問題なく間に合います。

子どもの意見を聞きながら準備をしてあげると、子ども自身も入園するのを楽しみにしてくれますよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
子育て

コメント

タイトルとURLをコピーしました