
本ページはプロモーションが含まれています。
女の子に大人気のお世話人形「メルちゃん」。
我が家の娘も例にもれず、メルちゃんが大好きです。
どこで知ったのか、娘が「メルちゃんアイランドに行きたい!」と言ってきたんです。
そこで、軽井沢のおもちゃ王国で、関東で初めてのメルちゃんアイランドが開催されていることが分かったので行ってきました。
軽井沢のおもちゃ王国内でメルちゃんアイランドが開催されているのは2021年4月23日から11月23日までの予定です。
我が家のメルちゃんを連れて行ったらブレスレットが貰えた!

せっかくメルちゃんアイランドに行くのですから、自宅のメルちゃんを連れていきたいと思う子どもは多いですよね。
是非、マイメルちゃんを連れて行ってください!
メルちゃんを連れていくと、メルちゃん用のネックレスというか、ブレスレットが貰えますよ!
もちろん、我が家もメルちゃんと一緒にメルちゃんアイランドに行ってきました。
実際、マイメルちゃんを連れている子供は多かったです。
「メルちゃんは車の中でお留守番ね」って言わなくて良かったです。
でもブレスレットは1週間ももたずに壊れてしまいました…
うさぎさんトレインに大はしゃぎ!

メルちゃんアイランドに入ってすぐにうさぎさんトレインがありました。
これに娘は大興奮で、結果2回も乗ることになりました。
入り口を入ってすぐに目に飛び込んで来るうさぎさんトレインはインパクト大ですね!
1回分の乗車券が付いてくる

メルちゃんアイランドの入場料には、うさぎさんトレインの乗車券1枚分が含まれています。
せっかくですから、1回は乗っておきたいですね!
ちなみにうさぎさんトレインは1回300円で追加チケットが買えます。
娘はかなり気に入ったみたいで、追加チケットを買って2回も乗りました。
確かに子ども心をくすぐるかわいい汽車なんですよね。
メルちゃんのおもちゃがいっぱいだった!

メルちゃんアイランドの中には、メルちゃんのおもちゃがいっぱいありました。
自由に遊ぶことができるので、メルちゃんが好きな子どもにとっては夢のような状況ですね!
新発売のポケットメルちゃんもありましたよ!
等身大のメルちゃんグッズは大人もテンションがあがる

メルちゃんアイランドの売りのひとつが、等身大のメルちゃんグッズです。
ベッドやトイレ、洗濯機が、メルちゃんのおもちゃのフォルムそのままに大きくなっているんです。
これは子どもだけでなく、メルちゃんのおままごとに日々付き合っている大人にとって、メルちゃんのおもちゃがより身近に感じられる素晴らしいものでした。
トイレは座るとおしゃべりしたり、なかなか凝っているなーと感心しました。

実物大の回転ずしもありましたが、こちらはお寿司が散乱していました。
子どもが自由に遊んでいるので、お寿司も散らかってしまうんですね。
うちの娘が散らかったお寿司をせっせと戻しているのが愛らしかったです。
メルちゃんの秘密が聞ける電話!?

実物大の電話もありました。
電話はメルちゃんとお話が出来るもので、受話器を取ると、「もしもし私メルちゃん。あなたのお名前は?」なんて聞かれるんですから、子どもは嬉しいですよね!
引き続き受話器に耳を当てていると、「メルちゃんの秘密を教えてあげる!」と、まさかのカミングアウトも聞けちゃいました。
ふわふわのうさぎさんバスの中は滑り台

見た瞬間に「うさぎさん救急車だ!」と感動したのがうさぎさんバスです。
もちろん中に入って遊ぶことができます。
バスの中は滑り台になっていて、大きなアヒル隊長もいました。
中はそれほど広いわけではありませんが、オープンカースタイルなので大人が入っても窮屈さは感じませんでした。
映像を使った遊びもできる
メルちゃんアイランド内には2つの映像を使ったアトラクションがありました。
どちらも体を動かして遊べるので、子どもにとっては楽しいと思います。
メルちゃんと一緒にダンス

入り口の近くにメルちゃんとダンスが踊れるゾーンがありました。
映像が流れていて、「自由に踊ってね」という感じです。
うちの娘は、ただただ眺めていました。
ほかの子どももあまり興味が無いようで、かなりの穴場です。
プロジェクターを使ったゲーム

面白かったのがプロジェクターを使ったゲームです。
上から落ちてくる果物などの下に移動するというもので、正しいものなら〇、間違っていたら✕が表示されるものです。
ちっちゃい子どもにとっては、少し難易度が高いゲームでした。
こちらは常に子どもが遊んでいましたね!
メルちゃんと写真がとれた!

毎日特定の時間に、イベント会場でメルちゃんと写真が撮れる写真撮影会が行われています。
メルちゃんは色々なポーズで写真に納まってくれました。
司会のお姉さんが写真を撮ってくれるので、家族みんなでメルちゃんと写真が撮れます。
注意点は、撮影会に参加するためにはメルちゃんアイランドの入場チケットが必要なことです。
チケットは切符程度の大きさなので、失くさないように注意です。
撮影の順番が近づくにつれて娘がどんどん緊張していったのが、見ていて可愛かったです。
常設展示のメルちゃんゾーンもあった

おもちゃ王国内には、メルちゃんアイランドの他、常設のメルちゃんのおもちゃゾーンがありました。
こちらはおもちゃ王国の入園料のみで利用できます。
さすがにメルちゃんアイランドの方がおもちゃの数は多かったです。
メルちゃんアイランドは2時間もいれば十分堪能しつくせる
メルちゃんアイランドの規模自体は決して大きくありません。
実際、2時間もいれば十分に遊びつくしたと思えるはずです。
おもちゃ王国の1施設ということを考えれば、規模はこそまで大きく出来ないのも理解できます。
おもちゃ王国自体も楽しかった

おもちゃ王国自体が未就学児にとって非常に魅力的な場所です。
メルちゃんアイランドを堪能した後は観覧車やジェットコースターに乗ったり、わくわく大冒険の森で体を動かしたりしてもいいですね!
我が家はシルバニア館やトミカ・プラレールランドに行ったり、キッズトレインに乗ったりました。
娘は人生初のジェットコースターに乗ったりもして、メルちゃんアイランド以外も堪能していました。
メルちゃんアイランドに行くための費用
メルちゃんアイランドは、おもちゃ王国内で期間限定のアトラクション施設として開催されています。
なので、メルちゃんアイランドに行くには、まずはおもちゃ王国に入園しなくてはいけません。
気を付けたいのは、メルちゃんアイランドはおもちゃ王国の入園料とは別に入場料がかかること。
おもちゃ王国のフリーパスも適用外です。
おもちゃ王国の入園は割引券を活用したい
おもちゃ王国の入園料は、ホームページに100円引きの割引券があるので是非活用したいですね!
スマホの画面を提示するだけなので非常に簡単に割引してもらえます。
残念だったのは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、フリーパスチケットが売っていなかったことですね。
泊りで行っても良かったと後悔

おもちゃ王国で力の限り遊びまわった娘は、帰る頃には疲れて機嫌がかなり悪くなりました。
正直、子どもの遊びに付き合わされる僕ら親も疲労困憊です。
すぐにゆっくりできるホテルがおもちゃ王国の隣にあるのですから、泊っておけば良かったなぁと少し後悔しています。
隣接するホテルグリーンプラザ軽井沢は小さい子どもがいるファミリー向けに特化しています。
温泉もあるので疲れた体を癒せますね。
さらに、ホテルグリーンプラザ軽井沢に宿泊すると、おもちゃ王国のフリーパスが買えるんです。
次回はホテルグリーンプラザ軽井沢に泊りつつ、おもちゃ王国を堪能したいですね。
コメント