記事内に広告が含まれています。

うさぎさんシャワーで子どものお風呂イヤを解消!うさぎ耳から水が出る循環式シャワーおもちゃ

お風呂嫌いの子どもを持つ親にとって、お風呂の時間は本当に嫌ですね。

特に「イヤイヤ期」になると、「お風呂入らない!」と声を上げて逃げてしまいます。

しかも機嫌が悪いと、お風呂の最中はずっと泣いている始末…

そんな我が家の娘のために購入したのが、うさぎさんの形をしたかわいいシャワータイプのおもちゃ

実際に水が出るので本物志向の子どもにもうってつけです。

また、浴槽からポンプで給水する循環タイプなので水を無駄にすることもありませんし、水がなくなってシャワーが出なくなることもありません

今回は「子どもがお風呂に入りたがらずに困っている」という親御さんにとっての救世主になるかもしれないお風呂のおもちゃ「うさぎさんシャワー」を紹介しますので、最後までご覧ください。

遊びながら水に慣れるおもちゃ

お風呂に入りたがらない子ども向けに購入したうさぎさんシャワー。

その効果は抜群で、購入してからはあまり文句を言うこともなくお風呂に入ってくれるようになりました

実はこのおもちゃのおかげで娘が水に慣れることができたのは思わぬ効果でした。

もともと水が苦手で、特に顔に水がかかるのを極端に嫌う子どもでしたが、うさぎさんシャワーを使うとどうしても水が顔にかかります

お風呂の水は苦手だけど、遊びの中でかかる水はそこまで気にならない。

そんな子どもの特性をうまく使って水に慣れていってくれました。

うさぎさんシャワーの特徴

両耳から水が出る

シャワーホース付きのうさぎの耳を取り外した写真

うさぎさんシャワーの最大の特徴が、両耳がシャワーになっていること。

片方の耳は固定されており、若干の角度調整ができる程度です。

もう片方の耳はシャワーホースが付いていて、本物のシャワーのように取り外して使えます。

やっぱり本物に近いシャワーホース付きのほうが子どもに人気でした。

シャワーは3段階の調節ができる

うさぎの耳からシャワーが出ている写真

シャワーは右耳だけ・左耳だけ・両耳ともの3つのスタイルで水を出すことができます。

片耳だけなら十分な水圧のシャワーが出ますが、両耳から水を出すとどうしても水圧が弱くなります。

にんじん型の給水ポンプから浴槽の水を給水

にんじん型の給水ポンプ

シャワーの水は湯船のお湯を吸い上げるので、ずっと出し続けることができます。

これはとても助かる部分で、たとえばタンク式だと「タンク内に水がなくなったら終わり」です。

うさぎさんシャワーは循環式なので水がなくなる心配がないのは良いところですね。

給水ポンプのホース部分の長さが微妙に短いので、我が家では浴槽に本体を吸盤固定して遊んでいます。

吸盤で本体をがっちり固定

うさぎさんシャワーの裏面全体像

うさぎさんシャワーは吸盤で壁に固定するタイプのおもちゃです。

吸盤は本体に4つ、片耳に1つの合計5つ。

吸盤はしっかり貼り付くので、我が家では本体の4つだけで固定しています。

電源は単三電池4本

うさぎさんシャワー裏面の電池を入れる部分

本体中央に電池を収納する部分があります。

使用する電池は単三電池4本

電池の残量が減ってくると水圧も弱くなりますので、「シャワーの水の出方が弱いな」と思ったら電池を交換してみてください。

うさぎさんシャワーの遊び方

遊び方は無限大のうさぎさんシャワー。

我が家では次のような使い方をしていました。

うさぎさんシャワーの遊び方例
  • 水の掛け合いっこ
  • おままごと
  • メルちゃんのお世話

一番のお気に入りは、メルちゃんと一緒にお風呂に入ってシャワーで髪の毛や体を洗ってあげるお世話ごっこ

「普段自分がされていることをメルちゃんにしてあげたい」という、子どもならではの遊びですね!

メルちゃんはお湯をかけると髪の色が変わるので、うさぎさんシャワーとの相性がピッタリなんです。

でも、メルちゃんはお風呂に入れた後しっかり乾燥させないといけないので、親の元気があるときに限っています。

パイロットコーポレーション(PILOT CORPORATION)
¥3,082 (2025/10/17 12:04時点 | Amazon調べ)

親の元気がないときは他のおもちゃと一緒におままごとをしています。

コップにシャワーで水を注ぐだけでも、子どもにとっては楽しい遊びなんですね!

お手入れと安全に遊ぶコツ

うさぎさんシャワーは少しお手入れをするだけで、安全に遊ぶことができます。

本体に水が残らないようにする

まずは遊び終わった後、水をしっかり切るようにしましょう。

我が家ではポンプを浴槽から出した後、10秒ほど稼働させてすべての水を切っていました。

おもちゃの内部に水が残っていると、カビの原因になるためです。

また、うさぎさんシャワーで遊ぶ日は入浴剤を入れないようにしました。

遊ぶ際の注意点

電池が入った本体部分が浴槽に浸からないように注意しましょう。

もちろん電池部分は水が入らないよう防水処理がされているため、多少の水がかかるくらいなら問題ありません。

使い続けて2年以上壊れなかった

クチコミを見て不安だったのが、「すぐに壊れるんじゃないだろうか…」ということ。

しかし、結果的に2年以上遊ぶことができました

あるとき水を吸い上げなくなってしまいましたが、十分に遊び倒すことができたと思います。

おそらく個体差が大きい商品だと思うので、Amazonなど返品・交換の制度がしっかりしているところで購入することをおすすめします。

購入してからお風呂場の壁につけっぱなしだったことを考えると、2年以上壊れずにいてくれたので満足しています。

うさぎさんシャワーの次に買ったお風呂のおもちゃ

うさぎさんシャワーは親も子どもも気に入るお風呂のおもちゃ

うさぎさんシャワーの箱

うさぎさんシャワーはお風呂が嫌いな子どもにとって、とても魅力的なおもちゃでした。

本物さながらのシャワーは子ども心に刺さりますし、メルちゃんなどの別のおもちゃと一緒に遊ぶことで「遊びの幅」も広がります。

水が苦手な子どもも、おもちゃのシャワーを通してなら、楽しんで水に慣れることができるのも実際に遊んでみてわかったことです。

お風呂イヤイヤ期の子どもに困っている親御さんにとって、うさぎさんシャワーが良いきっかけになることを願っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました